竹塀

奈良にて。

竹を平たくのばして用いた塀です。

酒宴

構造家の河野滋さんが帰国されたので、昨年同様、気の置けないメンバーが中野に集結。

写真の熟成魚のカルパッチョ等、料理も美味しく、大変楽しゅうございました。

オートバックスの立体駐車場にて

上階床のパンチングメタルから落ちる光に魅せられパシャリ。

弊社での私の作業机は、栃(トチ)の一枚板。

スタンドの灯りに照らされる虎斑(とらふ)に日々魅せられています。

東大寺南大門

大仏様(だいぶつよう)の数少ない遺構のひとつ。

その架構の素晴らしさ・ユニークさは、現代に至るまで依然、唯一無二と言えましょう。

マンゴー

はウルシ科なのだそうな。

なるほど、葉がよく似ています。

ゴミ箱

慶應義塾大学病院のゴミ箱。

01(DSC_0028・20180526)加工・縮小271×600

三原色とグレー、いかにもデザイナー好みの配色ですが、何かゴミ箱の色彩に関する規準があるのでしょうか?

山梨フルーツミュージアム

山梨フルーツミュージアム(1995年完成)の温室。架構の面白さに惹かれパシャリ。

これに限らず、建築家・長谷川逸子による施設群は、いずれも軽妙洒脱且つ誠に可愛らしいもので、「フルーツミュージアム」という用途にピッタリだと思いました。

追悼・高島忠夫さん

俳優の高島忠夫さんが亡くなりました。
私にとっては「クイズ ドレミファドン!」等の司会者としてお馴染みの方。
「イエーイ!」という言葉が様になる、数少ない御仁ではなかったでしょうか。

心より御冥福をお祈り申し上げます。

魚板(ぎょばん)

石垣島・桃林寺にて