数年前の夏、千葉は内浦湾にて
漁港
畳の勉強会
建築家・黒田幸弘さんからお誘い頂き、畳の勉強会に参加して来ました。
講義の後には受講者皆でミニ畳づくりに挑戦。
こちらは私の作品。和紙を混合したハイブリッド畳表。縁を左右違えてみました。
偶然ですが、我が家のシーサーの柄とお揃いだったのでございます。
新橋駅前ビル(4)
新橋駅前ビル床面の階数表示。
カーテンウォール
耐候性鋼と思しき
カーテンウォールをまとったビル。
雨
蛾
ミニトマト
キャンパスそばの農園にて
石垣
犬山城のこの石垣を見るたびに
師・広瀬鎌二の自邸「肆木の家」(注)を思い起こす私です。
(注)「肆木の家(しもくのいえ)」は昭和58(1983)年に完成した、広瀬の3つ目の自邸。
斜面地に石垣を積み、釘金物を一切用いない木組みだけによる住宅を、当時教鞭を執っていた武蔵工業大学の学生達とのセルフビルドで完成させたものです。
屋根反り
興福寺・南円堂前の此の付属建物
屋根が実に美しいのに扱いがゾンザイ過ぎると思うのであります。
トタン
錆の浮いた空色のトタン板に
何故だか惹かれてパシャリ。