先述の通り模型作成に勤しんでいた学生達は、水曜日の午後、無事に模型を完成させました。
全員が期限内に提出できた事に、私達教員もホッと一息。
課題が鉄筋コンクリート・ラーメン構造での設計とあって、殆んどの学生が経済スパンである7メートルグリッドに縛られる中
紅一点のMさんは、より自由な造形に挑戦。
コンクリート打放しの1階基壇に、耐候性鋼で覆われた2階円形平面が載り、更にその上を大きな板状の屋根が覆っています。
なかなか優れた作品だと思いました。
先述の通り模型作成に勤しんでいた学生達は、水曜日の午後、無事に模型を完成させました。
全員が期限内に提出できた事に、私達教員もホッと一息。
課題が鉄筋コンクリート・ラーメン構造での設計とあって、殆んどの学生が経済スパンである7メートルグリッドに縛られる中
紅一点のMさんは、より自由な造形に挑戦。
コンクリート打放しの1階基壇に、耐候性鋼で覆われた2階円形平面が載り、更にその上を大きな板状の屋根が覆っています。
なかなか優れた作品だと思いました。
神代植物公園で薔薇(バラ)を観賞中、雨が降ってきたので、大温室へ避難。
温室内では翡翠葛(ヒスイカズラ)が丁度見頃でございました。
長々と書いてまいりましたが、これにて神代植物公園訪問記はお終いです。御覧頂き、ありがとうございました。
前述の通りビートルズの虜となった私は、自然と同時代(1960年代)に活躍した他のロックバンドにも興味を持つようになりました。
イギリスならローリングストーンズ、フー、キンクス等、アメリカならビーチボーイズ、バーズ等。
どのバンドにも大好きな曲が沢山あり、思春期に大きな影響を受けています。
そして今朝、ビーチボーイズのブライアン・ウィルソンさんの訃報を知りました。
言うまでもなく60年代ビーチボーイズの最重要人物であります。
そういう御年齢でおられる事は理解しておりましたが、悲しい……。
哀悼の意を込めて、数ある氏の優れた楽曲の中から今でも良く聴く「Wouldn’t It Be Nice」を。
心より御冥福をお祈り致します。
8年前の今頃は西表島を旅していたのでした。
写真は星砂の浜で撮影したもの。
ああ、また行きたいなぁ……。
神代植物公園の薔薇(バラ)、続きです。
薄紫色の可憐な花、意外にも其の名は「青龍」。
1992年に日本で作られた品種だそうです。
この写真を撮影していた時に雨が降り始め、大温室へ避難する事にしました。
雨は嫌だなぁ……。
神代植物公園で私が魅せられた薔薇、続きです。
薄っすらと黄色味がかった花、「ガーデン・パーティー」。
1959年アメリカで作られた品種だそうな。
写真の通り、開花から時間が経つと花弁の外側が赤くなるようですね。
通勤路にある御宅で
葡萄(ブドウ)の実が生り始めていました。
Threadsに皆さんがアップする飼い犬画像に日々癒されています。
私も載せたいですが飼っていないので、他所様の子を1枚。
近所のスーパーへ行く途中で出会った大きなワンちゃん。
街路樹に繋がれ飼い主を待っている様子でしたが、とても大人しい良い子で、カメラ目線までくれました。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.