腸詰

行き付けの中華料理店で必ず注文するのが、この腸詰。

ビールと良く合い、誠に美味しゅうございます。

ライオン

ズーラシアのライオンは

多摩動物園の其れよりも少しだけ活動的でありました。

雛祭り

前述の翡翠写真を下さったカメラマンは、他の野鳥も撮影しているそうで、
最近は大鷹(オオタカ)が鳩を捕らえる場面を運良くカメラに収めたのだ、と嬉しそうに語っておられました。
その厳しい食物連鎖には勿論、鷹なんて鳥が都会に生息している事実にも驚かされますね。

写真は雛祭りのお茶請け、誠に美味しゅうございました。

翡翠

以前翡翠(カワセミ)を目撃した場所を再訪、すると何人かの望遠レンズを抱えたカメラマンの姿あり。
やはり今日も居るのだな、と思い辺りを探してみると、居ました、居ました、青い宝石の様な鳥が。
喜んで立ち去ろうとした私と妻に、ひとりのカメラマンの方が
「翡翠の写真、上げようか?」と、この1枚を下さいました。

聞けば毎日のように撮影なさっているとの御話でしたが、なるほど見事なものですね。

反映

2月最後の日曜日は、よこはま動物園ズーラシアへ。写真はオットセイのプールです。

あいにくオットセイはお休みでしたが、光の美しさに魅せられてパシャリ。
沖縄など南の島を再訪したくなりました。

ミモザ

今年も早3月、大分春めいてまいりましたね。

ミモザの花が咲き始めています。

中野ブロードウェイ

先日久しぶりに中野ブロードウェイへ、2階から4階まで隈無く歩き回ってみました。

私の幼少期と比べ店舗の種類等が様変わりしたとは言え、今もなお独特のアングラな雰囲気に包まれていますね。

夕暮れの三浦海岸にて

七分咲き

天皇誕生日の時点で新井薬師の河津桜は

七分から八分咲きといったところでありました。

ゴジラ

くりはま花の国にてゴジラと遭遇!

その正体は子供達の為の滑り台でありました。