今日は私が大好きな日本の童謡をお聴き頂きましょう。
御存知、「赤とんぼ」(作詞:三木露風、作曲:山田耕筰)です。

以前YouTubeで見付けて気に入ったコチラの合唱をどうぞ。
ちなみに写真は今夏、奄美大島で撮影した赤とんぼ。撮影中は気付きませんでしたが、右下にヤゴの抜け殻が映っています。
今日は私が大好きな日本の童謡をお聴き頂きましょう。
御存知、「赤とんぼ」(作詞:三木露風、作曲:山田耕筰)です。

以前YouTubeで見付けて気に入ったコチラの合唱をどうぞ。
ちなみに写真は今夏、奄美大島で撮影した赤とんぼ。撮影中は気付きませんでしたが、右下にヤゴの抜け殻が映っています。
昨夜に続き、奄美大島旅行記その40です。
翌日も加計呂麻島を観光したいと思い、ホテルに戻ってから観光協会へ問い合わせ。
直前にも関わらず島を案内して下さるガイドさんを御紹介頂き、その方にも快く御承諾頂きました。
神戸から移住して28年のベテラン観光ガイド、本村信行さんです。

奄美大島4日目、まずはホテルで朝食。
この日もデザート多め(笑)

古仁屋港漁港ターミナルで本村さんと待ち合わせ、ここからカーフェリーで島へと向かいます。この船です。

20分ほどで加計呂麻島・瀬相港に到着。

港にあった大きな高瀬貝のオブジェ前で記念撮影。

すぐ脇には映画「男はつらいよ寅次郎紅の花」(1995年)のロケ地である事を示す床タイルが。
私も寅さん顔(?)でポーズ。
さあ、本村さんの車で島内観光に出発です。
奄美大島旅行記、番外編です。
レンタカーの助手席から見た風景。

奄美名物、鶏飯(けいはん)のお店であります……。
相変わらず厳しい残暑の続く東京地方。
そんな中ではありますが、花水木(ハナミズキ)の実が大分色付いてきました。

季節は少しずつ秋へと進んでいるようです。

開封前に、まずは記念撮影。

カール開封の儀。封が固くて開かないっ!

パックルも開けます。

中身を並べても大差無い模様……。パックルの方が若干小ぶりでしょうか?

それでは実食です!

う~ん……。

良く分からん……。
味音痴の私には大きな違いが分かりませんでした……。
一緒に試食した妻によると、パックルの方が若干アッサリしている、との事でございます。
もう一点、カールの方が回りにまぶしたチーズの粉が多いと感じたのですが、奄美大島から運んで来る間に落ちたのかもしれませんし……、さて?