一輪挿し

しましま」便所の楠(クスノキ)手洗いカウンター端部。

01(DSC_8209・20171125)0.5度回転・トリミング縮小300×450・シャープ

杉60×60見切材の上に、ACROGE FURNITUREさんの桜の一輪挿しが偶然ピタリと納まりました。

西表山猫

西表野生動物保護センターにて西表山猫(イリオモテヤマネコ)の剥製を見学。
この猫は、交通事故に遭ったため同センターで保護・飼育されていた「よん」君。

01(CIMG7831・20170613)トリミング縮小300×300
こうして見ると家猫の如く可愛らしいですが

02(CIMG7833・20170613)トリミング縮小300×300
やや下から見上げると、牙も見え野性味タップリ。

ちなみに2016年における山猫の交通事故死数は、推定生息数100匹に対し7匹だったとか。

03(CIMG7518・20170613)1.5度回転・トリミング縮小300×450
そんな事から島の彼方此方にこのような標識が立っています。

以前も書きましたが、我々観光客も大いに気を付けねばなりませんね。

西新宿JCT

初台は山手通りと甲州街道の交差点にて。

01(20150505_082822)3.5度回転・トリミング縮小300×600・彩度-100・コントラスト-50・明るさ+25・シャープ

いつ見上げても物凄い光景だと思うのであります。

洋梨

Iさん御夫妻から頂戴した洋梨。

01(CIMG2575・20171124)トリミング縮小200×300・露光量ガンマ0.85

熟すまで少し待って頂きましょう。

木の小物

ACROGE FURNITUREさんから、注文していた小物類が届きました。

01(DSC_2708香苗)レンズ補正歪み-1垂直+2・トリミング縮小300×300・コントラスト+25・シャープ・自然な彩度-100

コースター、箸置き、時計などなど。大切に使いたいと思います。

仏壇

石垣やいま村に移築保存されている森田邸の仏壇。

01(CIMG8615・20170617)トリミング縮小300×300・明るさ+50・自然な彩度+50

他の部分は全て白木(注)ですが、此処だけが赤く塗られていました。

(注)白木(しらき)とは、何も色付けしない素地のままの木の事。

小山敬三美術館

建築家・村野藤吾(1891~1984)による小山敬三美術館(1975年完成)。

01(P8090044・20040809)トリミング縮小300×450・彩度-100・コントラスト-25・シャープ

ガーゴイルといいハイサイドライトといい、既成概念にとらわれぬ自由な造形感覚に憧れます。

布地

地下鉄東西線シートの布地。

01(DSC_7855・20171028)レンズ補正水平+7・トリミング縮小200×600・自然な彩度+50・シャープ・背景一部自然な彩度-50・同じく一部自然な彩度-33

路線色(空色)に合わせているのでしょうか?

(2017年11月23日22:30追記)
その後、高校時代の同級生I君(鉄分強)から御指摘頂きました。
曰く、これはE231系500番台(山手線かお古で使っている総武線)専用の生地では? 座席下のヒーターも東西線車両とは異なる、と。
お詫びして訂正させて頂きます(当初記述はそのまま残しておきます)。

学校にて

私が教えている専門学校は、さすが読売系列だけあって

01(DSC_7932・20171108)0.5度回転・トリミング1200×1800・レンズ補正ゆがみ-1垂直+10水平-10・トリミング縮小200×300・自然な彩度-100彩度-50・コントラスト-50

巨人軍やテレビ関係の物が、いつも受付に飾られています。

紅葉

近所の公園にてパシャリ。

01(DSC_4046・20161122)トリミング縮小300×300(4)・露光量ガンマ1.10・カラーバランス10・0・-10

メタセコイヤだと思われます。