以前も御覧に入れた、群生する紫花菜(ムラサキハナナ)。

午後の光を浴びて輝いていました。

目立たぬように~、はしゃがぬように~♪
京都にて。

弁柄(ベンガラ)格子とよく言いますが、竹にも着色するのですね。
とあるビルの犬走りに設けられた花崗岩製の車止め。

バーナー仕上げと本磨きとの境界を綺麗に見せるには、それなりの技術を要した筈です。
エアコンの管に絡みしあの夏の

過ちのまま枯れ果つるなり

「イノッチもよかったけど華大もいいわねぇ」
「ホント、大吉先生って男前だわ」
八角堂のような形をした公衆便所に張られた小さな丸いタイル。

独特の柔らかな雰囲気が出ますが、出隅・入隅ともコーナーを納めるのがちと難しい……。
ちなみに此の建物、先日再訪すると既に取り壊されていました。
神社の参道脇に立つプラタナスの巨木。

その根の力で階段とブロック塀を押し曲げてしまっています。
ビルのトップライトに降り積もった花びら。

東京地方の染井吉野はそろそろ終了です。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.