V字形のブレース(注)かと思ったら

雨樋でした。
(注)「ブレース」とは、「筋違(すじかい)」と同義。
一般に、四角いフレームの変形を防ぐ為その対角線状に入れる補強材を言う。
V字形のブレース(注)かと思ったら

雨樋でした。
(注)「ブレース」とは、「筋違(すじかい)」と同義。
一般に、四角いフレームの変形を防ぐ為その対角線状に入れる補強材を言う。

屋根よ~り 高~い♪

バ~ラが咲いた~ バ~ラが咲いた~♪
とある生花教室、出入り口の欄間照明。

瓢箪(ひょうたん)を散らしているのが心憎いですね。
散歩中に気になったコンクリートブロック塀。

よく見ると、一番上の段と下3段とは微妙に厚みが異なるような……?
黒目川で獲物を狙う小鷺(コサギ)。

思いの外、指が太いのですね。
昭和の香りが色濃く残る木賃アパート。

アプローチと扉に惹かれて撮影しました。
建築工事においては、当該建物の周囲に作業スペースが必要です。
しかし、隣との間隔が狭過ぎると其れを確保出来ない場合も……。

こちらがその一例。隣地の建物が取り壊されて露呈した、建設時のコンクリート型枠。
あまりにも狭過ぎて完成後も型枠を撤去出来なかったのでしょう。
Copyright © 2025 山本成一郎設計室 All rights Reserved.