Suica専用

信濃町駅ホームにて、Suica専用自動販売機。

01(DSC_1390・20180629)トリミング・レンズ補正歪み-1垂直+5水平+1角度0.4度回転・トリミング縮小300×300(1)・ジュース類のみ自然な彩度-100・明るさ+33

なるほど、料金が5円単位で細かく設定されていました。

酷似

お台場の砲台跡。

01(DSC_0382・20180530)加工・縮小200×300

この形が私と妻をして

02(CIMG7915・20170613)加工・左右反転・縮小200×300

南飛鯊(ミナミトビハゼ)を想起せしめたのであります。

立体交差

前述の通り、大学院への最寄り駅として、私は東武東上線・朝霞台駅を利用しています。

01(20150702_143004)レンズ補正垂直-25・トリミング縮小300×500・彩度-100・シャープ

写真は、同駅ホームにおけるJR武蔵野線との立体交差の様子です。

(20150719_162333)加工(2)・トリミング縮小200×600

夏、房総にて

遊び

01(CIMG2442・20171112)トリミング縮小300×300(2)・彩度-100・露光量ガンマ0.90

だるまさんがころんだ

グリコ

グ・リ・コ
チ・ヨ・コ・レ・ー・ト
パ・イ・ナ・ツ・プ・ル

01(DSC_1471・20180703)加工・トリミング縮小300×300・コントラスト+50・背景のみぼかし強×2・背景のみ明るさ-33・背景のみ露光量ガンマ1.35・ぼかし×4

我々もしていた遊びを、今の子も楽しんでいるんですね。

ニュー新橋ビル・階段詳細

先程の階段の詳細です。

01(R0010546・20081028)トリミング・レンズ補正歪み+3垂直+22-角度0.25度回転・レンズ補正垂直+5縮小95%・トリミング縮小300×450・シャープ・自然な彩度+25

テラゾー仕上げの段板はPC(注)でしょうか、現場打ちでしょうか?

(注)「PC(プレキャスト・コンクリート)」とは、工場等であらかじめ製作されたコンクリートの事。

講義へ

東武東上線が止まった為、埼京線~武蔵野線と乗り継いで大学院講義室着。

01(DSC_1500・20180705)加工(4)・縮小300×300

未だ弱々しいながら蝉が鳴き始めています。

ニュー新橋ビル・階段

ニュー新橋ビルの階段2種類。

01(R0010540・20081028)レンズ補正歪み+2垂直+10・トリミング縮小300×400
壁のタイルは、先述の物同様工芸的、しかも凹凸付き。

02(R0010545・20081028)レンズ補正歪み+2垂直+12・トリミング縮小300×400
こちらの階段は優美な弧を描きます。

いずれも壁とは縁を切っており、階段の自律性・躍動感を強調しているようです。

ニュー新橋ビル・タイル

ニュー新橋ビル・1階部分の壁タイル。

01(CIMG3471・20180110)歪み+1.5垂直+12角度-1.5度・縮小300×400・シャッターのみ自然な彩度-75・シャッターのみぼかし強×1

各階とも色や形が異なっていたと記憶しますが、とにかく此の質感。
工芸品のような分厚くて豪華なタイルです。