奄美大島へ(その72)アマミノクロウサギミュージアムくるぐる(その1)

昨夜に続き、奄美大島旅行記その72です。
旅の最終日は、ゆらい処のママさんから教えて頂いた施設アマミノクロウサギミュージアムくるぐるを目指します。


こんな立派な施設です。

そう言えば前回、隣にある奄美野生生物保護センターを訪れた時、横で何やら工事をしていました。この施設を作っていたのですね。
入館料を払うとブラックライトを貸して頂き「くるぐる広場」経由で真っ暗な「くるぐるの森」へ。


クロウサギの拡大模型と記念撮影。我ながら怖いです……。

続いて「ひるにわ(屋外飼育場)」へ。
ここにもクロウサギは居るようですが巣に籠って出て来ません。昼間なので仕方がありませんね。


瑠璃橿鳥(ルリカケス)が数羽いました。何度見ても美しい鳥です。


地元の子供達へ瑠璃橿鳥の居場所を教える怪しいオジサン……。

さて、いよいよ「よるにわ(屋内飼育場)」でクロウサギと御対面です。