昨夜に続き、奄美大島旅行記その14です。
これまで3回奄美を訪れていますが、いつも入ってみたいと思いながら時間が取れず断念していた奄美市歴史民俗資料館。ようやく来る事が出来ました。
まずは民俗資料展示室へ。
建築屋としては、奄美の民家がどのように作られているか非常に気になります。
かつての大工道具その他。
建築に用いられた木材について記述がありました。
「イジュ」とは何の木でしょうか?
民家の間取図です。
光で一部文字が見えず申し訳ございませんm(_ _)m
こちらは昔の笠利小学校の写真。
茅葺き屋根が連続する様は、現代でも十分通用する優れたデザインだと思います。
続いて隣の考古資料展示室へ参りましょう。